相続に関するあらゆる問題を分かり易くまとめています
相続問題の中には「相続放棄」というのがあります。相続放棄したいと考える時は、たいてい被相続人が負債を残した時です。被相続人にプラスの財産がある場合は、放棄したいと考える相続人はあまりいなくても、もしも借金を受け継がなくてはいけなかったらさすがに困ってしまいますよね。被相続人が莫大な借金を残している時でも、相続人が不利にならないよう保護するため、「相続放棄」という制度が存在しています。
○相続放棄するにも時効がある
被相続人の残した負債がわずかであれば何とかできるかもしれませんが、もしも巨額な借金額であれば、相続放棄したくなるでしょう。しかし放棄したくても時効があるので気をつけてください。
少し紛らわしいのですが、時効は被相続人が亡くなった日から計算するのではなく、相続が開始したのを「知った」日からとなります。この日から「3カ月以内」に相続放棄の手続きを進めていかなければなりません。
○相続放棄をしたい時
相続放棄したい時は、家庭裁判所で相続放棄の申請を行います。