相続に関するあらゆる問題を分かり易くまとめています
家族や親族の間で揉め事が起こるケースは沢山ありますが、一番起こりやすく絶縁するほどの大事になる揉め事が遺産相続です。
法に定められている通りに相続で納得する人もいるのですが、納得しない人が多く法のルールがあったとしても関係ないとして大きなトラブルへと発展していきます。
そこで揉め事を少しでも減らすためにオススメしたいのが遺言です。
遺言は、遺産相続をどのようにするのかを残す人が決められる方法です。
法よりも残す人がどのようにするのかを決めるほうが納得する人が多く、納得していなくても遺言があるからとして諦める人も多いです。
それほど遺言には力がありますので、出来る限り残しておくのがオススメです。
相続する財産がなければ遺言は不要になるのではと感じる方もいますが、相続する財産がなくても遺言は残しておくのがベストです。
例えば、財産がないけれども借金が合った場合、相続すると借金までその人が支払いをしなければいけなくなります。
これでは残された人に迷惑をかけてしまうだけですので、そうならないためにも遺言が必要です。
借金は遺産相続を放棄すれば支払いしなくても良くなりますので、遺言で相続放棄をして欲しいと残すのがオススメです。
また、相続ではないけれども亡くなった後に何かしらの頼みごとをしたい場合にも遺言を残すことで効力はありませんがお願いすることが出来ます。
家族や親族が揉めてしまうのは避けたいところですので、遺言を残すのを検討してみてはいかがでしょうか。